ご来場のみなさんと出店者さんでつくるてまひまな時間。
にぎやかな中にも、深い時間も静かに生まれておりました。

では、会場をぐるりとご報告。

いつもふじもりの玄関先に朝採れのおいしいお野菜を届けてくれる
「あさひ農醸」さん。米麹も自家製。ファン待望のお味噌は売り切れ。

この春、就農した「さとわ農園」さん。環境に負担をかけない農業にバンザイ!
朝日村に、うつくしい畑とおいしい野菜での幸せの輪が広がっています。
「楽健法 踏み処」は、裏の静かな木陰にベットをひいて、ちょっと別空間を作っていました。
やさしい風の中、癒やしの楽健方施術。隠れた人気スポットでした。

ふじもりチームは、石臼を挽いてもらってそばがきを作りました。
酵素玄米のおむすびとひやし甘酒。お酒も出して呑んでヨイヨイ。
朝日村「ミト」さんの天然素材を使用した草木染め。きれいなレインボウ!
自然の色を纏う村民増えています(^^)デザインもたくさん生まれています。

「なつかし舎」さん。ボロボロの古農具や道具でも磨いて活かしてくださる
頼もしい存在。この日もたくさんのモノと人のご縁が結ばれました。目出度し。

小田詩世さんの竹細工。「みすず細工」や、竹の小物がたくさん並びました。
小さなカゴを編むワークショップの図。みなさん短時間ですばらしい作品完成。

「よこのま」さん。よく手入れされた古道具。そして、なんと手作りのどら焼きのお店。
どら焼きってポップも貼っていないのに完売って・・・。バターも手作りですって!

「ジョセフィーヌ・ファーム」さん。緑の指を持つお方。
たくさんの花の苗が並びました。またいろんなところで花を咲かせることでしょう。

「五十山風」さんの菜食料理。うつくしくて美味い笹ずし
ココロがこもっていて、丁寧なお仕事をされるおふたりです。
「しずく」さんの、ほっこりするスープや素朴な焼き菓子、そして
手作りの布の小物もたくさん並びました。

「早石憲二」さんの布ぞうり。頑丈で丁寧な作りと鼻緒のうつくしさで即完売。
これからの季節、履いたら気持ちいいですね。

「わらしべぶんこ」さん。本と本のブツブツ交換という新しいカタチ。
ここでまた何冊もの本が入れ替わったのだそうですよ。いい旅していますね。

「サムソン・コーヒー・ビーンズ」さん。外に出張して焙煎するのは初めてとのコト。
店内では三種類の豆とホットコーヒー。そしてアイスコーヒーも大好評でした。

「ココヨのおかし」さん。となりの山形村からの出店。卵、乳、白砂糖をつかわない
オーガニック素材で、おもしろくってかわいいお菓子が並びました。

刺し子の「のぼの」さん。生活に寄り添うようなきれいな小物が並びました。
ちくちく縫う時間はきっと幸せな時間なのでしょうね。そんな雰囲気にあふれていました。
朝日村で綿花の栽培から手掛ける「糸の会」さん。三種類の羊毛を計り売り。
ごみを取って、ほぐして、紡いで、巻き取るまでを実演。道具もうつくしいのです。

朝日村の「セツ木工所」さん。制作した織り機を持ち込んで裂織体験。
糸の一本一本がきれいな反物になってゆきます。鼻笛や小物もいっぱい。

青空うれし。お日様ありがとう。
おかげさまで、あたたかくって、明るい日。

三味線のゲリラライブありました!熱演が続き最高に盛り上げてくださいました。
音楽があると場の空気が一気に変わる。ライブってスゴイ。感謝!

「みやもとたみこ」さんの、台所で作れるお手当セット。これからの時代はこれだ!
アーユルベーダの脈診も好評です。

「森のおやつ あるか」さん。お塩の量り売りと、お豆腐ドーナツのお店。
次々にアツアツの揚げたてドーナツが並んで、あっという間になくなっちゃう人気。

「つむぎ整体院」さん。ふじもりの玄関の奥のスペースが癒やしの空間に。
優しく触れるだけの不思議な整体です。
そんなこんなで、店内とお庭に20ブースものお店が並びました。
それぞれの、丁寧な暮らしや、てまひまかけた時間に感謝して。
素晴らしいいちにちを、ありがとうございます。