fc2ブログ

蜂の子の料理

野麦の師匠さんから、蜂の子を頂きました。
巣ごとです。これ、巣から取出すのが非常に面倒。
なので、くれる、とのことでした(^^;
去年もやったのですが、やはり時間がかかります。
DSCN4641 DSCN4645 DSCN4650
こんな感じでピンセットで引っ張り出します。もう、さなぎから孵っているのもいて、元気に動き回ります。
だけど、芋虫みたいなのが、さなぎになり、蜂になるなんてとっても不思議。
これを、油で炒めて、塩で味付けして食べます。
これが非常に美味しい。えびみたいな味がします。
普通に売っている鉢の子は佃煮ですが、塩炒めの方が美味しいです。
お店で出すかは微妙ですが、苦手な人も多いだろうな~。

スポンサーサイト



フリマサロン、ありがとうございました

10/21(火)に開催しましたフリマサロン、盛況のうちに終了することができました。ありがとうございました。
私どもの準備不足のために、一時は駐車場に入れないくらいの車が来て、どうしよう、と思いましたが、何とかなり、一安心。
皆様のご協力の中、なんとか終えることができました。
参加者の方、ご来店の方、みなさんありがとうございます。
1回限りのイベントのつもりでしたが、来年の春ごろまたやるかもしれません。
そのときはまたお声がけ致しますのでよろしくお願いします。

加藤さんブース 名品珍品?
加藤さんのスペース。名品が並びました。いったいどこで手に入れたんだろう?

店内
タロット占い、お菓子作りの方、服や雑貨の方、手作りの洋服の方、もえちゃん、池内建築図案室さん、地球宿さん、松本のパン屋さんのvollkorn(フォルコーン)さん、竹内孝功さん、などいろいろな方が集まり、とても楽しい場になりました。
もえちゃんは、さんしん(沖縄の三味線)を弾いて歌を唄ってくれました。
アリガトウ。

池田町のドンキーおじさんも来ていただき、いろいろ唄ってもらいました。
写真はちんどん屋になって、私どもを応援してくれているの図。

DSCN4594
「みなさま~ふじもりそばに足をお運び頂きありがとうございます~。」
チンチンドンドンチンドンドン~、チンチンドンドンチンドンドン~

DSCN4603

あ~楽しかった。
皆さん、ありがとうございました!

稲の脱穀おわりましたー!

DSCN4607
DSCN4608
ずーと干しっぱなしだった稲の脱穀を水曜日にやりました。
秋晴れで、朝露も降りていなくて絶好の脱穀日和。
お隣の大塚さんに機械を出してもらい、9時ごろからやり、なんとか午前中に終了。
全部で19袋、約500Kgになりました。そのうち、たぶん2~3袋はひえの重量じゃないかな~。
精米すると、60%近くまで減りますが、それでも夫婦二人では1年で食べきれない量。どぶろくでも仕込むかしないと。

これで、今年の畑と田んぼの作業はほぼ終わりました。
来年もできればいいな。

そば刈りしました

DSCN4549

定休日の水曜日、そば刈りをしました。
途中、雨がほんの少しぽつりと来ましたけど、秋晴れで気持ちよく作業できました。
妻と二人、午前中にかまで全部刈り終り、午後はそばを叩いて実を落とす作業。 
DSCN4554  
DSCN4560
ぽかぽか陽気の中、なんとか5時に終了!
久々の畑作業、楽しかった。けど疲れた~。 
あまり倒れずにまっすぐ頑張ってくれていたので、作業はスムーズでした。
後はふるいで葉や茎を除いて、実だけにする作業。それはぼちぼちやっていこう。

全部手作業。昔の人はよくこんな大変な作業を、広大な農地でやったもんだ、と妻と二人話してました。ほんと、頭が下がります。

DSCN4566
(ジョンがそばにいるとどんな作業でも頑張れる~。)

うちのそばは、たぶん20Kgくらい。
今年は美麻のそばの出来はどこもいまいちみたい。どうやら天候のせいのよう。 
温かすぎてだめだったようで、温暖化のせいかも。
うちのそばの品種は茨城の常陸秋そばのため、南の品種だったから良かったのかも。

来年もそば畑できるかな~。

10/21(火)フリマサロン

furima
10/21(火)定休日にお店をサロンとして開放いたします。
どうぞ、ゆっくりとお過ごしください。

●カフェコーナーでは300円でお替り自由。(珈琲・玄米珈琲・三年番茶)
マクロビオティックスイーツをご用意いたします。
●秋のフリーマーケットでは、アンティーク雑貨やタロット占い
お菓子や衣類などが並ぶ予定。

この機会に身の回りの整理整頓に火が付いた方
まだまだご参加のお申し込み、お待ちしております~。

晴れたらいいな。

新そばになりました

2週間ほど前から、丸抜き、玄挽きとも新そばになりました。
ただ、八ヶ岳産の夏そばの新そばです。
味は、新旧比べてみた結果、丸の方は甘みが増したように感じますが、玄はそれほど変わらず。両方を比較して食べなければ、わからないと思います。
今の製粉会社さんは、貯蔵設備がいいため、通年で美味しいそばが食べられるようになってます。それでそれほど差が無いのかもしれません。
もう一週間ほどすれば秋そばの収穫なので、10月下旬には秋そばに切り替わりそうです。
一般的には、夏そばより秋そば、と言われていますが、どう変化するか楽しみです。
うちの畑のそばも、今度の休みに刈り取る予定です。一日で終わるかなぁ。

秋の支度しました

 
ヨウシュヤマゴボウ


火鉢に炭をおこしました。


 
ひざ掛け毛布をご用意いたしました。ご利用ください。

稲刈り終わりました

となりのおじさんに手伝ってもらい、なんとか稲刈り終わりました。
 
はぜかけをして、追熟させ、乾いたら脱穀します。
今年は除草をしなかったため、ものすごいひえ。
写真の田んぼに転がってる草の山が、そのひえです。
来年の田んぼが恐ろしい・・・何億粒ものひえの種が田んぼに入りました。
来年の田んぼどうしようかなぁ。

ついでに畑にも行って、蕎麦を見てきました。

こちらは倒れずにけっこう元気でした。
だけど、あまり実が多くなさそう。10月中旬に手で刈り取ります。
たぶん収量は20kg位です。残念ながらお店で出すほどはありません。
収穫まで無事育ちますように。

プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード