fc2ブログ

雪が積もりました!

美麻の自宅に雪が積もりました。
DSCN4713 DSCN4715
夜から朝方にかけて、10cmほどつもりました。
朝、今冬初めての雪かきをしました。雪が湿っていて重い重い。
美麻は、下のほうの大町とは別世界です。大町は3cmくらいでした。
美麻に登ってくるスノートンネルが、世界の分かれ目。

夜、帰ってくると、雪かきしたところは消えていましたが、していない所は残っていました。全部解けていると思ったんだけど、甘かった。

去年は遅かったと思いましたが、今年は早いです(例年並?)。
冬はお店に泊まる事が多くなりそう。

スポンサーサイト



年越しそばのご注文、承ります。

早いもので、もうすぐ年末です。
私達のお店は初めての年末です。
そこで、年越しそばのご注文を承っております。

年越しそば
一人前:650円(ツユ付き、生麺)
お店での受け取りのみです。発送は致しません。

丸抜き蕎麦の九割蕎麦です。
よろしければご注文ください。

電話:0263-83-7588
営業時間:11:30~売り切れじまい(およそ2時30分ごろまで)
定休日:火曜、水曜

DSCN4703

北海道のココペリ、作文コンクールの開催

友人の絵描きのあべ おさむさんが、経営している北海道のココペリというギャラリーカフェがあります。
そこで、2009年3月末日締め切りの作文コンクールがあります。

テーマ
・人類はどうして戦争をやめることが出来ないと思いますか?
又は、
・どうしたら人類は戦争をやめることが出来ると思いますか?

の二つです。
とても難しいテーマですが、我こそは!という方、ぜひ応募してください。
この作文の賞がすごいです!詳しくはチラシをご覧ください。

ちらし表 ちらし裏

奥さんのゆりちゃんもあべさんも、妻の昔からの友人で
私も妻と旅行で北海道に行った時に
ココペリにも何日間か泊まらせて頂きました。
ゆりちゃん、あべさん、はるちゃんとつくしくん。
とても素敵なファミリーです。
また行きたいな~。

ともかく、このあべさんからいただいたテーマ。
作文を書く書かないにかかわらず、
しっかり考えてみるいい機会と思いました。

ジョン、ありがとう

11月9日、午前1時、ジョンが亡くなりました。15歳でした。
恐らく心不全だと思います。
朝も走って散歩して、夜も元気だったのに、あっという間でした。
DSCN4668 
15年といったら、大型犬では珍しいほどの長生きでした。
だけど、まだまだ大丈夫、と思っていたんだけど。。。
もっと一緒にいたかったなぁ。
とてもいい犬で、優しい犬でした。
 
ジョン、ありがとう。またね。

チヂミのハセガワ、移転オープン!

以前、小岩岳旅館さんの下のほうで営業をしていたチヂミのハセガワさんが、国道147号線沿いの、安曇追分駅近くのお店に移転しました。
スナックの居抜きで、席数も多く、とても広いです。
以前の屋台のようなお店の面影はないです(^^;

 hasegawa_tirasi    
DSCN4685  
店舗前のお土産用の窓。のれんもかっこいい!

 DSCN4686
メニュー。お好み焼きも加わりました。しかし、相変わらずの値段設定(^^;

 DSCN4682
ハセガワさんです。店内で、お好み焼きを食べさせてくれました。美味しい。
あと、キムチチヂミも美味しかったです。

私たちが居る間に、地元の人と思われる方たちが、いっぱい注文していました。
一人で大変そうでしたが、商売繁盛でいいことです。
また行きます!

チヂミのハセガワ
電話: 090-9953-4362
営業時間:12時~18時。ハセガワさん一人でやっているので、用事で出ていることもあるそうなので、電話してからの方がいいです。
定休日: 水曜日
住所:安曇野市穂高北穂高2972

やっと、蕎麦の実を唐箕(とうみ)したー

ようやく蕎麦の実を唐箕にかけました。刈ったのは10/15なので、一月近くもほっぽってました(^^;
DSCN4673 DSCN4674
風の力で、実とごみを分別します。
この後は、手作業で石抜きします。これがまた目が疲れる。
去年より面積を減らしたのですが、去年より取れました。およそ20Kg程度。
これを製粉すると、約8割程度まで減ります。
美味しいそば粉になるといいな。

プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード