fc2ブログ

アドレナリン。

「ゾウの石鹸置きを作りたいなあ。」

昨日の夜、フッと思って朝からつくることに。
一枚のゾウの写真を観ながら、
イメージに向かってひたすらに。


ははは。



こんなことして遊んでいると
おなかが全然すかないよ。

うまく焼けたら朝日のお店にデビュー。





スポンサーサイト



実を結ぶ。

大切な方々へのご挨拶に
みのりのブーケを作りました。



どんぐり、いちいの実、松の実、
ねこじゃらし。

野も山も。
木も草も。

大地は実りでいっぱいです。
ありがとうございます。





縁起もの。

「これあげる。」

となりのお兄さんの手には
完璧なヘビの抜けガラ。


おー。スバラシー。見事。

「縁起いいね!頂戴。」
丁度明日は目出度い日。
早速、手づくりの祭壇に奉納。

ありがとうございます。


「カンタ!ティモール」

安曇野パーマカルチャー塾10周年記念上映会
「カンタ!ティモール」を観に行ってきました。

植民地支配、戦争、侵略という苦難を受け、
不可能と言われていた独立を成し遂げた
東ティモールの、その後の姿を記録した映画。
素晴らしかったのです。知ることができて。


(池田町 シャンティクティ)

監督の広田奈津子さん、プロデューサーの小向定さんも
来てくださって直接メッセージを届けてくださいました。

監督のように発信する豊かな感性を持った人が生まれている。
素晴らしいメッセージをいち早くキャッチして企画してくれる人がいる。
真実を強く求めている仲間たちがそこに自然と集う。
共鳴して何かが生まれる。何かが変わる。何かがはじまる。

熱い意識がここから色濃く広まっているのを感じます。

お店があるとなかなか出かけられなくなるかもしれないので、
ここぞとばかりに積極的に参加しています。至福。感謝。




人力。



なんだかギャートルズ。




最初のお客さま。

「この辺にふじもりってお蕎麦屋さんありませんか?」

朝日村で作業していたらキレイなおねいさんに訪ねられて
「ここだよ。」って答えたという、うちの職人。



がらんどうのお店を見て、
さぞかし驚かれたことでしょうネ。

はるばるおいでいただいたのに
申し訳ございませんでした。

まだお店もないもので、発信に消極的でしたが
予告のチラシをちゃんと描かなくってはっ!と、
立ち上がった、今日の出来事でございました。



土蔵に住む。

移転作業中のため休業しておりますふじもりです。

ようやく、すがすがしい秋の空が広がって、
夜には虫の声を耳にするようになってまいりました。



さてさて、ここは梓川。
有難いご縁で、今土蔵に住まわせていただいております。
蔵の中は、外がどんなに蒸し暑くても、ひんやり、しっとり。
木陰の中に入ったように涼しくて、快適な夏でありました。

これも又、いにしえの知恵ですね。
味噌やt漬物、穀物や野菜を貯蔵した場所。
ここで毎日寝て起きて。

なかなか得難い体験をしております。感謝。感謝。
ありがとうございます。



大町アースデー!

かつては大町市民でありました、大好きな町。



大地を踏みしめて、手をつないで、笑って、踊って。



この日は、
いっぺんにたくさんの友達と
空の下で出会って楽しかった~。

生きてるってスゴイなあ。嬉しいなあ。

いいお祭り。アリガトウ。


板を拾って。

木琴をたたいているのではありません。


朝日村の小屋の軒下に転がっていた、これは多分風呂。
下の部分が焦げていてなかなかいい感じだったもので
バラして洗って、みがいているところ。

塗っているのは柿渋です。


焦げた色に合わせて、柿渋に墨を混ぜてみました。
タガの模様もキレイでしょ。

いい素材を前にするとイメージがふくらみます。



プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード