fc2ブログ

モロッコのガラス。



器からはじまるメニューもある。



衝動買い。

スポンサーサイト



パワースポット。


中央線沿い。



ギリギリ生きていた時代がしみこんでいて

空気の匂いだけで充電される~。

がつがつ歩いてリンリンする。

深呼吸して気が済んで

さあダンナの待ってるおうちへ帰ろう。

東京だいすき。




木組みの家。

「古民家はもともとバラシて建て直せるように作られていて
昔はそうして家を売り買いすることもあったそうですよ。」 

実はバラすのに抵抗があって、ジタバタしていた頃に、
わが棟梁がこう話してくれたのでした。
ああ。そう。6月のおはなし。

そして今。
100年前の木材が、ずっと立っていてくれたこの家に
新しい木材が応援に入りました。


「やあ。」  「よう。」  って感じかな。



手を組み合って、がっちりと立ち上がってゆく。

昔のお大工さんの造ったところを
今のお大工さんがなおしてくれる。

むかしの家ってこうして生まれかわれるのだな。

ご縁の重なる木組みの家に感謝。



ドカドカ。

朝、梓川の雪かきを済ませたものの

ズンズン降りつもる雪。

空を見上げるばかりの午前でありましたが

午後に思い切って朝日村の現場へ行ってみることに。

いつもなら30分で行けるところを、ガタガタ・ゴトゴト

凍ったわだちの道にゆさぶられながら一時間。



となりの納屋はボロボロなのでつぶれないようにと

久々の屋根の雪下ろしライブでした。美麻ではよくやったよ~。

えっさ、ほいさ、えっさ、ほいさ、ふたりともしばし大暴れ。

はぐもやる気満々で、しっぽがぐるぐる回りっぱなし。

暑くなって、汗をかいて、ちょっとワーキングハイでしたが

一旦止まると体温急下降。びっしょりのぐったり。

帰り道、あっちこっちで車が道を外して雪の中で困ったことになっていた。

雪かきしている姿もたくさん目にした。

はあ~。今日の雪は重かったネ。

みなさん、おつかれさまでした!



野口法藏先生の本。

松本のマルゼンに、野口法藏先生の本コーナーがありました。
ただし1月中の限定だそうです。
法藏先生は臨済宗の僧侶で坐禅断食の第一人者。
チベットで修行されて日本で僧侶となられた方で、
松本在住の、修行一筋のお坊様です。大好きです。





新刊として、被災地にお送りしたお地蔵様のお話の本があります。
お地蔵さまと心の癒し―大槌町復興地蔵物語
お祈りする場所場所でお地蔵様のお顔が違うという興味深いお話も。

法藏先生オススメの本も多数ありました。
ご興味のある方はぜひ。

私のオススメは「チベット仏教の真実


ふるさと公園の池で散歩。



お・・・お・・・お・・・。

お金では買えないスリル。

す・・・す・・・す・・・。

すべる。

(真似してはいけません。)もうしません。



毎日元旦。

朝起きて、山に駆け登り朝日を拝む。



大きくなってゆく太陽をみつめる。

いちにちが明ける。

ありがたい、ありがたい。

なんだか感謝で満ちてゆく。

毎日はレインボーの光。



「謹賀新年」



昨年は変化の年でしたが、おかげさまで上手に脱皮できました。、

たくさんの方々に支えていただき大変お世話になりました。

本当に、ありがとうございました。

脱皮のごとく、潔い脱ぎっぷりで

これからも成長し続けたく存じます。



新しい年がはじまりました。

ピカピカのみなさまのご健康とご多幸をお祈りしております。

ありがとうございます。





プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード