fc2ブログ

ぜひ署名お願いします

私は熊の胆汁の薬が販売されているなんて知りませんでした。
同じ人間として、こんなことをしているなんて信じられない。
今、このときも苦しんでいることを思うと、切なくなってきます。

【拡散&署名を希望】この生き地獄を廃止して欲しい


ぜひ署名してください。
3月22日までに50000人が必要です。
あともう少しです。

署名先
http://p.tl/m1zV

よろしくお願いします。


同じ格好で寝るはぐとポジ



スポンサーサイト



ビワの葉エキス。


「2005.11.2  ビワの葉エキス 玄米焼酎 」
と書いてある。とうとう最後のビンとなってしまった。


(小さなビンに小分けした。)

これは東京で夫婦して貧乏生活を楽しんでいた頃に作ったモノ。

信州美麻にお引越しが決まった時、真っ先にやったのがコレ。
公園の大木のビワの木から葉っぱをいっぱいもらいに行き、
洗って乾かし、刻んで35度の玄米焼酎に漬けた。

あの頃の私どもにとって玄米焼酎は大奮発であったが、
相当気合も入っており、アパートまで酒屋さんに配達してもらった。

もしかしたら、我が家の中で一番高価なものやもしれぬ。
ドロボーさんが入ったとてこの価値は判るまい。


我が家の常備薬デス。



豊かな冬を実感。


パカ・・・パカ・・・

ヤカンのフタが鳴っている。



豊富に沸く熱湯を、水場のスポンジやタワシに
ジャバジャバかけて消毒して回ったり、

ぞうきんをたっぷりのお湯で絞るゼイタクに酔いしれたり、

ポットに保温したり、湯たんぽ作ったりと・・・

せっせと活用しております。



二番粉のおまんじゅう。


ご近所のお母様たちが、ふじもりで出る二番粉で
お饅頭を作ってくださいました。



あんこはど真ん中にまんまるく入っていて
さすがの仕上がり。でとっても美味しいです。

何個も何個も丸めてきた手のひらの成せる技。
今すぐ真似出来るものではありません。

・・・というか、今真似するズクがありませぬ。

ごちそうさま。




つるし雛。






一針一針心をこめて作られた手づくりのつるし雛。
御歳80になります寺島さんより頂戴いたしました
この季節になると飾るのが楽しみな春の室礼です。

まくら・三角の薬袋・巾着・柿・桃・紅白の鶴・米俵・
ほおずき・鈴・座布団・手まり 等々・・・
みんなひとつひとつに娘の幸せを願う意味が込められているのですね。

かわいらしくって華やかで、毎年幸せな気持ちになります。

めでたい、めでたい、桃の節句。

ありがとうございます。









集中する。


ことしはじめの画塾は「石」を囲んで鉛筆デッサン。




鉛筆は濃い色から薄い色、鋭い先や太い先を使い分け
描き始めは筆圧をかけないで、確信を持てたら強く描いてゆく
光がどちらから当って、影が出来るかを見極める

などなど、具体的なレクチャーをいただいてから描き始める。

石に集中。
眼と掌を石に添わせながら、急がない。
ゆるゆるとおしゃべりしながらやさしい時間は流れます。



日常をちょっと抜け出して・・・三昧時間はいかがですか。

毎月第3月曜日。
2時30分~2時間で一枚の絵を描きます。
参加費1500円






池末みゆきライアーコンサートと虹の天使。


いいお天気にも恵まれて
縁側の障子も座敷のフスマも開け放って
お店をステージにしての初めてのコンサートでした。



やさしい、やわらかな音色が店内を響きわたり
始終会場がキラキラときれいでした~。
池末みゆきさん、ありがとうございます。



「虹の天使」
ヘンプ100%の洋服や寝具が縁側に並びました。

「虹の天使」の麻の生地はやわらかい黄色で光沢があるので
着るとなんだか顔も明るくなってキレイに見える~?!のです!
麻を身に付けると素に戻る他にも目に見えない効果がいろいろ。

シーツも大好評です。
今度お店に置かせていただくことになりましたのでお楽しみに。



この日は定員50人って言ったらホントウに
50人のみなさまにお集まりいただきました。
(会場の限界も知りました。ゲタ箱とか駐車場とか。)

はるばる遠くから見えてくださったみなさんと、
歩いて見えてくださったご近所のみなさんのおかげで、
温かなコンサートに成りました。心から感謝申しあげます。

ありがとうございました。




雪光る。


昨日は朝から雪かきでおねぼう出来ない定休日。
運動、運動!有難い、有難い!

朝日村は除雪機が頻繁に通ってくれるので、
昼間の太陽で道の雪はほぼとけてしまいます。
駐車場も、なんとかかんとかご利用いただけます。
どうぞ、ご安心しておでかけくださいマセ。



雪のあとの快晴はどこを見ても美しいであります。





池末みゆきさん ライアーコンサート


1月14日(火)
池末みゆきさんをお招きしてライアーコンサートを開きます。

日時:1月14日(火) 午後3時~4時半
会場:朝日そば ふじもり 店内
参加費:前売り1500円 当日2000円
電話予約:朝日そば ふじもり 電話:0263-87-3981


ライアーとはどんな楽器かというとこちらの動画をご覧ください。
当日は明科でライアーを制作している松尾さんもおいでくださるので
ライアーを実際に抱えて奏でることもできます。お楽しみに。

縁側には「虹の天使」ブランド、
ヘンプ100%のお洋服やショールを並べ、展示販売もいたします。
コンサートのあと、お時間のある方はお茶をご用意いたしますので
この機会に袖をとおしてご覧になってみてください。気持ちいい衣です。


ではでは、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ご予約は前日まで、お電話で承ります。





当日のお昼はお蕎麦の営業をしておりますが、早めに2時頃には閉店にします。
どうぞ、よろしくお願いします。

謹賀新年。


明けましておめでとうございます。



大晦日には、光輪寺薬師堂にて護摩焚きが行われ
はじめて参拝させていただきました。

お経の響きとお香の香と炎の光。
お堂の中ではかつてあった大きな信仰の深さを感じ、
とても謹み深くお正月を迎えました。

この土地にご縁あって、こうして在ることの不思議と感謝を
合わせた手の中に込めました。

そして空には満天の星。新月のお正月。
今年一年の平和を願います。
みなさまにとって感謝に満ちた年となりますように。

いつもありがとうございます。



プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード