fc2ブログ

薬師堂でインド舞踊。


光輪寺の「花まつり」に、親愛なるインド舞踊家
南インド古典舞踊 横田 ゆうわさん
東インド古典舞踊 スナンダ ミオさん
おふたりが奉納の舞を踊りに来てくれることになりました。

静かな山里のお祭りに新しい風が舞い上がりそうです。
たくさんのめぐり合せに感謝しています。


舞台となる薬師堂前。


お釈迦様のご誕生祝って奉納提灯行列(去年の図)

この奉納提灯行列はどなたでも参加することができます。
花火の打ち上げもあります。
小さな村の宵まつり、是非足をお運びください。


5月5日(月)
夜6時半~光輪寺の庭に集合
仏様から火をいただき「おねり」
夜7時~7時半頃に奉納の舞


お車でお越しの方はふじもりの駐車場をご利用ください。
歩いて3分ホドです。

写真の好きな方で、記録におふたりの踊りを撮ってくださる方、おふたりに写真を提供してくださる方、募集中です。ご協力よろしくお願いします。









スポンサーサイト



こんにゃく芋



ダンボールの中でニョキニョキ伸びていたのは
こんにゃく芋!ひゃ~。




お店の片付けと仕込みを終えてから
さあみんなで畑仕事だ~!(ちょっと強引。)



人手があると助かります。アリガトウ。

こんにゃくも、きっと畑に植わってひと安心。



葱植う。


赤いトラクター初出動。



本日快晴で、どの畑も人出が多くてにぎやかであります。



去年500本の葱を植えましたが、
足らなかったもので今年は700本。



君達みんな、薄く薄くスライスされて
小さな小皿に盛られるのだよ。
そばを引き立ててくれる大事な薬味なのだよ。

おいしく育っておくれねネ。

感謝、感謝。

天にも地にも。葱にも。

ありがとうございます。



ストライプ・アート。


今月の画塾も楽しかった。

自分は、となりの机で事務仕事に集中しておりましたが、
あっという間に一枚の絵が完成するので、毎回びっくりです。



描くテーマを与えられるって、
未知なる表現が体験できて新鮮。


毎月第3月曜日。
2時30分~2時間で一枚の絵を描きます。
参加費1500円





開花情報。


朝、まだまだ空気は冷たいけれど
いよいよ景色は華やかになって参りました。



お寺のとなりの樹齢400年と言われる枝垂桜は
被写体として一番人気のようですが、
カメラマンさんたちの立ち話会議では(ちゃっかり参加)
水曜あたりが見ごろではないか・・・とのこと!



薬師堂の枝垂桜も、三分咲きでしょうか。



薬師堂のまん前の東屋のあるお山は、
村の方々がとても大切に手入れをしている山崎公園です。

「このお店、去年は無かったわよねえ。」と言って
お花見ついでに入って見えてくださるお客様あり。

そうだ、開店して桜一年目だ。

目出度い。乾杯!

呑み助さんに朗報!



うちはふたりして呑み助でして、
いかにしてふたりで飲みにゆけるか
日々知恵を絞っておるのであります。


さて。
安曇野時代にはおふたりで自転車で颯爽と登場して見えて
お酒を楽しんで過してくださっておりましたS夫妻。

この朝日村へ移転してからは難航しておりましたものの、
このたびは私どものまったく知らないルートで見えて
くださいましたのでご紹介。

塩尻市地域振興バス「すてっぷくん」


洗馬線=横沢集会所から~ふじもりまで歩いてホボ20分。

今回、自分達も歩いたことのない裏道を案内していただきました。
アルプスサラダ街道より一歩奥まったのどかな畑の中の道をひたすらに。

あらら、ふじもりに出た。びっくり。

塩尻駅から自転車で見えてくださるお客さまもおられるので
是非ご参考になさっていただきたくご案内申しあげました。



S婦人よりおみやげ。特製サバ寿司。
大変おいしゅうございました。ご馳走様。






お花の便り。


松本では桜の花が満開だそうです。



近くの光輪寺も桜の名所とされておりますが、
ここは松本の開花より一週間おそいのだそうです。
そして、咲いたらお花は長く持つとのごとです。



薬師堂のお山にはたくさんのカタクリの花。



お店の庭には昨年植えた桜もちゃんと冬を越してもうじき。



梅の木は選定し過ぎてしまって、お花チラホラ。
長い目で観てたくさん実るようにしてゆこう。



雪が消えたばっかりで、ほんとう山が笑っているよう。
そして静かな里山でひときわウグイスの声が響いております。




足元から。


快晴のおやすみの日は気持ちがウズウズ。

会いに行きたい人。
食べに行きたいお店。
観に行きたいギャラリー。

気持ちはあちこち飛んでゆきそうですが、
畑の始まりで、やっとこ遅い種まき決行。



家の中では繕い物が山済みで、
一日中縫い物をしていました。
かなりはかどり、気分はスッキリ。
こうしておやすみの日はあっという間。

やはり、まずは足元優先。
家のコトってちょっぴり優雅。
しっかり整ったら飛ぶとしよう~。



野の花のはじまり。


ブチッと摘んでポイッと花器に挿すだけなのに
グンと顔をあげて、すごい存在感。



ぬれ縁の下に咲いていたなずな。



2円の切手。


今日から4月。
いろいろ新しいことの始まりでもありますね。

未だに携帯電話を一度も持ったことないわたくしめは、
50円と80円と90円の記念切手はたくさん持っていたりするので
2円切手も大量買いです。



わーなんかひと安心。よいですネ。
どんなデザインの切手のとなりでも
似合いそうなエゾユキウサギでした。




プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード