fc2ブログ

ニセアカシアをビンに詰める。


今年のニセアカシアはスゴイ花盛り。
川沿いは甘い香りでいっぱいです。



咲きはじめから、ずっとウズウズしていましたが本日やっと決行。
お隣のOさんと一緒に「マムシ注意」という看板を横目に川沿いへ降り立ち
ニセアカシアの花を山ほど摘んで来ました。



房から花をはずして水で洗い、さっと熱湯にくぐらせて冷水で冷ます。
水を絞って甘酢に漬け込みました。

熱湯にくぐらすと緑色に変わり、酢につけると淡い紅色に・・・。
色も香りも華やかな酢の物の出来上がりです。

この、自然の恵みを取り入れられるココロのゆとり、
ああ豊かだなあ、とビンを眺めています。

有難い、有難い。

幸せ。アリガトウ。





スポンサーサイト



あさひ農醸さんの元気な野菜。


いよいよ始まりました!
「あさひ農醸」さんの無農薬野菜コーナー。



初日、玄関先に大玉グリーンリーフ・サニーレタス・ほうれん草・フキが届きました
ちぎってかみしめてみる。おいしい~。

「おいしい・安心・健康」は当店のお蕎麦のテーマとも一緒。
ここのお野菜はふじもりの太鼓判です。

あさひ農醸さんよりメッセージ。

こんにちは

安心できる野菜をお届けするべく、
無農薬有機栽培で野菜を作っています。
発酵肥料を使っています。
マンクスロフタンという種類の羊の糞尿から作っている液肥は
害虫を寄せ付けない力があります。
米ぬか発酵液は野菜を活性化させ、
本来の力強さを引き出します。
生きた酵素を大量に含んだ元気な野菜、力ある味わい、
安心安全、これらのことが健康につながると思います。
新鮮な野菜を用意しました。
ご家族へのお土産にどうぞ。


                                   あさひ農醸



去年のジャガイモ。



土間のダンボールの中で、
黙々と・・・力強く伸びていたジャガイモの芽。



開店したばかりでバタバタしている時期に、
せっかくウーファーさんに頑張って収穫してもらったのに、
なんだか苦味が強くて上手に食べてあげられなかったのでした。

こんなになるまで、気がつかなくってゴメンナサイ!

苦味が強いのは何でだろうかナ。




草の庭。




思っていたよりお庭が広いもので、
木とか花とか、植えるところがまだたくさん残っています。(ああゼイタク・・・。)
なので、お花の咲くものは抜かないでそのまま居てもらっています。





草の庭の中でニコニコ草むしりしておりましたら、
「タンポポとスギナは心を鬼にして抜かなきゃダメよ。」
とのアドバイスを頂戴いたしました。
スギナはサヨナラできますが、
そして西洋タンポポにもサヨナラできますが、
在来種の東洋タンポポには心を鬼に出来ず・・・。

草むしりもなかなか悩ましいものであります。



5月の画塾。


今日は何かな?
いつも当日にテーマを持って来るあべ氏。



カブとかノビルとかふきのとうとか、青々とした旬の被写体を並べはじめましたよ。

自分はいつも窓越しに絵を描く時間を眺め楽しんでおります。
絵を描く人がいる空間って、それだけで落ち着きます。幸せ。



当店の焼き菓子でおなじみのみゆきちゃんが
二番粉でパウンドケーキを焼いて届けてくれたので
みんなで豊かなティータイムを楽しめました。

まだ二ヶ月余りの赤ちゃんを抱き抱えながら、お母さんになっても
どんどん閃き、お菓子を焼いて来てくれる元気印のみゆきちゃん、
いつもごちそうさま。アリガトウ☆


毎月第3月曜日。
2時30分~2時間で一枚の絵を描きます。
参加費1500円





「虹の天使」展示会

おはようございます。

ヘンプ服の展示会、本日最終日。
さわって、羽織って、着てみてと・・・
いい時間が流れております。



麻の実ナッツを蕎麦ダレにした、期間限定おそば。
上に浮んでいるのは麻炭パウダーです。



創作おそばは久々。たまにはいいな。
これが出来たのもおかげさま。

有難い毎日です。






へんぷ麻お洋服「虹の天使」展示会


なんと朝日村では三回目の展示になります。

虹の天使」のお洋服の生地はきれいな色で気持ちいいです。
羽織るとなんだか顔ばかりか気持ちも明るくなるよう・・・。
この機会に是非へんぷ100%のお洋服に会いにきてください。
お待ちしております。



タウン情報さんに掲載していただきました。
おかげさまでたくさんのお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。




5月16日(金)~19日(月)
OPEN11時~5時頃マデ
*17日(土)は作家不在のため展示のみ

ふじもりでは4日間限定の麻の実ナッツ蕎麦を
ご用意してお待ちしております。

お問い合わせ 0263-87-3981



旅人来たる。


ある日、旧友が旅人を連れてきた。

愛知県から、自分をここまで育ててくれた水の源流を求めて
歩いて旅をしているメグちゃん。24歳。絵描き。

何日か一緒に暮らし、わたしどもは、このメグちゃんの存在に
大いに刺激を受け、ちょっぴり自分の過去を振り返えり、
そして、とっても感動したのでありました。


(自作の引き車、ロッキー豪号!)

旅立ちの日。
なにかしてあげたいけれど、モノは重くなっていけない。
塩を利かせた酵素玄米のおむすびを渡した。
地面を一歩一歩踏みしめて進んでゆくめぐちゃんの姿。



これから新潟に出て、東北へ向かう。
さよならしてから毎日彼女の無事を祈っています。

メグちゃんアリガトウ。
















はじめてのゴールデン・ウイーク。


朝日村に移転して、初めてのGWが過ぎてゆきました。
ご来店、誠にありがとうございます。



ストーブを焚いた日もあったが、
次の日は窓を開けて気持ち良い日で、
かと思いきや、朝冷え込んでストーブ焚いてみたら
日中はお客様に「暑い。」とお声をかけていただき
ストーブ焚きながら窓を開けたりなんかして・・・。



・・・とかく気まぐれなのが木の芽どき。
季節の変わり目ですね。



夏に向かって身体を整えて参りましょう~







薬師堂にインドの風。




ここはお店から歩いてすぐの光輪寺薬師堂。



今日は旧暦のお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」


提灯にローソクを灯して奉納提灯行列。
ゆらゆらと、ほのかな灯りが夕暮れの山里に浮かび上がります。


そして、ご登場!
横田ゆうわさん、スナンダ・ミオさん。


歴史あるお堂を舞台に、今宵はインド古典舞踊の
奉納の舞を捧げにみえてくださったおふたりです。


この薬師堂に、インドの音楽が鳴り響いただけで
しびれてしまったのに、この美しさ。
感涙でした。


ゆうわさんの踊りの説明。
神様のお話をしている時の子ども達の真剣な眼差し。



今まで、いろいろな場所で踊ってみえたおふたりが
薬師堂は気が良くて踊っていてとても気持ちよかったと
申しておりました。

思えばお釈迦様はインド生まれ。
このたびはほんとうになにもかもが幸運で素晴らしいご縁でした。

すべてのめぐり合わせに感謝しています。

ありがとうございます。


村まつり。


わっしょい、わっしょい!

花神輿がお店の前に立ち寄って、
威勢よく担いで盛り上げてくださいました。
五社神社のお祭りで、お神酒と紅白餅を頂戴致し。



今日は店内もにぎわっておりましたので
お客さま、みなさん大喜びでした。

目出度い、目出度い!

ありがとうございます。


葉っぱとつぼみと根っこ。



草むしりの途中、
たんぽぽがするりと抜けたので天ぷらに。



ほろ苦くて美味しい!



プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード