fc2ブログ

祝福の雨音。


大きな風にのって、待ちに待った夕立が来た!
ゴロゴロ雷も鳴っている!



きのう蒔いた畑のそばの実に、
ジョウロではとても撒ききれない
重くて大量の水が空から。

ああ、雨ってスゴイな。

自然のお恵みに感謝。




スポンサーサイト



そばの種まき日和。

ついに今年のそばの種まきしました。
朝の6時半に集合して、涼しいうちに終わらせることに。


揃った精鋭たち。

2週間前にトラクターをかけておいたんだけど、もう草がボーボー。
草の生命力には驚きます。
そこに去年とったそばの実を蒔きました。
一反あたり約6Kg。
ボールにそばの実を入れ、ひとつかみ、それを自分の左右にパーとほうり投げます。



投げ終わったら、また浅めにトラクターをかけて、土をかぶせます。


今年は全部で一町一反くらい。

種まきは9時ごろ終わったけど、そのあとのトラクターは2時半頃までかかりました。
夕立を期待したけどこなかったー。

去年は蒔いたらすぐ雨が降ってくれて助かったけど、今年はしばらく降りそうにない。
4日くらいで芽が出てくるけど、どうかなー。
収穫は10月中旬~下旬にかけて。


美味しいおそばになりますように!



8月2日(土)の夜営業は臨時休業をさせてください。

ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございませんが、お休みとさせてください。
お昼は営業致します。
よろしくお願い致します。






一周年のごあいさつ。


大切な方からお祝いを頂戴いたし
一周年記念日だと知る。


「小野食品の緑なごり雪」

安曇野のお客様からもお祝いしていただきドキドキ。

ふじもりは安曇野で4年間お店を営ませていただきましたけれど、
やはり移転開業とは新しくゼロからのスタートなのだなあ~と、
つくづく自分達のあまりの余裕の無さから思い知りました・・・。

あっという間の一年。とっても大切な一年でした。
たくさんの方々に支えていただき励ましていただき
こうして朝日村で無事に一周年を迎えられましたこと
心より感謝申しあげます。

この場所で、新しい出会いと、嬉しい再会が交差して
毎日感謝でいっぱいのふじもりです。

ここは、これからどんな場所になってゆくのかなあ~。
ともかく、どんな時でも元気に楽しく営んで参ります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。





山の中のおさんぽコース。

暑い日が多いですね。

最近ちょっとでも時間があると、
暑さでぐったりした犬二匹を連れて、
近くの川へ遊びに行きます。

山へ入ると車からおろして、走らせます。
ここは害獣防護柵の内側なので、車が来ません。
二匹とも、全力で走る絶好のチャンス!
タッタカ走るので車に接触することも無いです。


そして、川べりまでくると、はぐは一目散に川に飛び込み、
お風呂に浸かるように深みで伏せて行水しています(^^)



ポジも最初は水を怖がってたけど、
はぐにつられて水に入るようになりました。
気持ちいい~。



山の中は別世界。すぐそばにあって幸せ。
近頃お気に入りのおさんぽコースです。




草、草、草

定休日に伸びてしまった草を刈りました。
そば用にお借りしている田んぼや畑のあぜの草です。
その広さ、1町、3000坪。
枚数だと、13枚!
朝方の涼しい時間を使って、2日かけてなんとか刈ることが出来ました。
もう、肩は痛いし、腰は痛いし、日に焼けた手がヒリヒリ、ヘトヘトでした。

で、営業日の金曜日の朝に早起きして、集めてきました。
集めやすい所から、軽トラック大盛り2杯分。


さらにこれを昨日、今日の朝で草マルチにしました。


なすの畝。



ピーマンやししとう、オクラ。


こうしておけば、草が生えづらく、また狩った草が栄養にもなります。
畑は1反やっているのですが、3分の1ちょっとマルチできました。

刈った草も自然農では宝です。
感謝。







竹内さんの生酒

昨日、自給自足Lifeの竹内さん夫妻が来店してくれました。

ちょうど、竹内さんの最新刊「自然菜園で野菜づくり」が出て、
お店に置かせていただいたところでした。


そしたら、嬉しいおみやげが!
竹内さんの田んぼで取れたお米で作った自然酒、亀ノ尾!



笑亀酒造さんで作られたお酒でした。
こんな貴重なお酒飲めるなんて、とっても嬉しい!
早速その日の夜の晩酌で頂きました。
非常にボディがしっかりしていて、いかにも自然米で作ったお酒って感じでした。
精米歩合9分ってほとんど玄米ってことなのかな?

帰り際に、うちの畑の元気のない野菜についてアドバイスをいただけました。
さすが竹内先生。

美味しいお酒、ありがとう!






今年の梅仕事。


友人がどっさりと、梅を木から摘んで持って来てくれた。
うれしい~。アリガトウ。

今年は梅仕事をしようかどうしようか躊躇していたのだけど、
決行だ!



○追熟してオレンジ色になった上等の実は梅干し用に。
○緑の残ったしっかりした実を梅酒用に。
○キズついたり、判断できない実を梅酵素用に。

合わせて約19キロ。
仕分けするだけでなかなかの作業。

梅三昧の一日でありました。
ああ、豊か。





「朝日村の魅力を語る会」



今宵、新しい居住者と、村で活躍している方々、
そして村長さんもお見えになって、熱く語る夜となりました。



24人という大人数のコース料理を用意したのは始めて。
持っている器を何度も何度も数えて、献立を考えました。
座卓も全部広げ、廊下にはみだして座布団を並べました。

私どもは始終厨房におりまして、
お話に参加出来ませんでしたが、

朝日村って、静かに熱いなあ。




プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード