fc2ブログ

朝日村ニュース!「まるなかや」


本日、当店のとなりにラーメン屋さんが開店しました。



早速お祝いに駆けつけました。一歩、二歩、三歩、到着。



とってもオーソドックスでさっぱりした中華麺にホッと安らぎまして、
おでんの品々に幸せを感じて参りました。
美味しかったです。



お酒も飲んで昼からお祝いです。(ヤバイね。)

「まるなかや」さん、開店オメデトウゴザイマス!







スポンサーサイト



遊学の旅~その二。


このたびも、ちょっぴり背伸びをしました関西編。







贅沢とは、お金をたんまり使ったことではなくて、
こうした極みの技を持った職人さんの存在、
そして、その恩恵にあやかれる境遇に在るコトだなあ~と。
旅を振り返ってシビレております。本当に尊い体験の数々。。



ゆく先々でお坊さんだと思われるもので、
「蕎麦屋です。」と、すぐに白状します。合掌。



はぐとポジも一緒なので、パーキングや公園や河原があると
まめに立ち寄り、お散歩しながらの1200キロの車の旅でした。

お正月のような、大きなひと節目を迎えております。
長らくお休み頂戴しておりまして、ご迷惑おかけいたします。

3月6日(金)ヨリ~通常営業となります。
よろしくお願いします。




お店をコツコツ改装中~。



一年半お店を営ませていただき、
「あーしたいな。こーしたいな。」が山ほど生まれておりまして・・・

ひとまず、うちの職人さんに棚を注文してみましたらば、
一気に仕上がって来ました。恐るべし。ブルブル。

この行動力、思ったことの現実化が早い訳です・・・。



玄関先が日当たり良くて風をしのげて、最高の作業場。

いつもアリガトウ。






手打ちそば 「くう庵」



昨年、開店したばかりのふじもりを、松本から通いながら
力強く支えてくださったマミちゃんが、
ダンナさんと一緒に佐久市に蕎麦屋を開店しました。

蕎麦仲間で祝福の蕎麦キャラバンを組んで出かけて参りました!

古いお家を改装して、とてもステキなお店に生まれ変わっておりました。
がんばったね~。開店 オメデトウ~!


美味しいお蕎麦をおなかいっぱい食べ、笑い、語り、眺め、
心地いい空間に、すっかり時を忘れて過ごさせていただきました。


自家製粉のキレイなお蕎麦でございました。
ごちそうさま!


〒384-2205
長野県佐久市春日3451
tel/fax 0267-88-6150
手打ちそば くう庵


中休みの腕まくり。


次の旅立ちの前に「やることリスト」をひとつずつクリアしてマス。


本日は床のオイルかけ。
ツルツル。ピカピカ。スッテンコロリン♪

毎度、思っていることの半分も出来ないのは承知の上、
ともかく優先順位を付けて平常心で進んでおります。



遊学の旅~その一。


新潟の海を超えて山形県に入り、
大事な方にオススメいただいたお蕎麦屋さんへやっと行けました。



心地いい空間、粋な器使い、自家製粉のキレイなお蕎麦。
お若いご夫婦おふたりにお会い出来て、気が引き締まりました。

さあて。東京に入り、憧れの天ぷら専門店へ。
匠の技に、ただただうなるふたり・・・。ひと品ごとに感動。
極まった域に触れられて貴重な体験でございました。合掌。



そして、帰りには大好きなお蕎麦屋さんに再訪。
夜の蕎麦懐石でゆっくり過ごし旅を締めくくりました。



こうした感動はお店を営む上での最高の栄養源。大満足~。

アリガトウゴザイマス。






らんちゃん

この休みに山形県にいく途中で、新潟県の村上市を通ることになりました。
ちょうどはぐの生まれ故郷のブリーダーさんのいるところを通るので、ちょっと寄らしていただきました。
シルクサンシャイン朝日さんです。
はぐ、覚えているかなぁ~、と思ったけど、覚えている感じは無かったかなぁ。

ちょうど、3歳の女の子を無償譲渡中で、写真を取らせていただきました。
らんちゃんです。






ちょっと黄色の毛並みで、ケージをこじ開けようとしたのかなぁ、、少しお鼻を怪我していたけど、タレ目な感じのおとなしい子でした。
3歳で、病気なしとのことです。避妊の有無は聞かなんじゃった。
はぐと面会しているときも落ち着いていて、引っ張らないし、声も出さずにいい子でした。
「躾が入っております。引っ張り・飛びつき等一切ありません。」とのことです。
はぐより一回り小さくて、ほんと女の子っぽい。
はぐはもう巨漢のおばさんって感じ。


ご希望の方は下記へどうぞ。

シルクサンシャイン朝日
0254-72-0825(FAX兼用)日中不在
携帯 080-2106-0138

優しい人にめぐり逢えますように・・・。



柿渋塗装。


玄関の戸が擦り切れてきたので塗り直しのチャンス。



いやあ~、この柿渋の匂い久々。
開店前は散々塗りましたが、あの頃はきっと現場も作業中だったし、
時間にも追われていて気持ちがバタバタだったのでしょう。

なんだか今日は前回よりもとっても上手に塗れて、気分最高。
だんだん場も整いはじめ、気持ちも整いつつあるのかもしれません。

今は強烈ですが、休み明けまでには匂いが落ち着いていますように!




単独行動の日。


お休み一日目、出かけた先はマハロ
ずっと気になっていた食材「ココナツオイル」のワークショップに参加。


マハロさん特製のココナッツオイルを使ったランチを味わいながら、
田中綾さんのお話を聞きました。
ココナッツオイルは食材にとどまらず、抗菌作用やデトックス効果も期待大みたい。
他にも試してみたいこと、たくさん教えていただきワクワクしました。

さて。まっすぐ帰りません。より道、より道・・・。
アイシティでふんどしのコーナーを作っているまさこさんに会いに!


いた~マネキンがふんどし締めてる!すげ~かっけ~。
まさこさんと興奮気味にふんどしについて語り、おひとつパンツを新調。

日が暮れるまで帰らない鉄砲玉。
今日は新しい出会いもいっぱいで、会いたい人にも会えて大満足でした。



障子のお花。





「暮れの大掃除できなかったなあ。」
お花を見る度に思ってしまう2月です。




春の室礼。


我が家のおひな様はとっても小さなおきあがり小法師。



手のひらサイズなので、あっという間に飾れるのも吉。



この、イージーなのに稚拙にならない品の良さ。
にっこりほころんでしまいます。






冬休みのごあんない。


2月


3月


2月12日(木)ヨリ~3月5日(木)マデ。
おやすみ頂戴いたします。
ご予定のあった方にはご迷惑おかけして申し訳ございませんが
どうぞ、よろしくお願いいたします。



おやすみ明けは啓蟄の満月。
ちょっと冬ごもりさせていただきますが、若芽が芽吹く春の日に、
虫たちとともに意気込んで動き出したく存じます。

いつも ありがとうございます。







はぐ創作現場目撃。


朝日を受けて夢中になにかしていると思ったら、
うちの職人、大好きなはぐを百匹くらい作ってマシタ。



時々しっぽとか足とか細い所が割れてしまうらしく、
「不吉~。」とか言いながら、なかなか真剣な作業のようです。



ゆでたら、はぐそば完成~。
更科粉100%のプリプリはぐ。美味しいです。

温かいおそばの中に入れたり、冷たいおそばの上に乗せてみたり、
豪華なお皿に刺し身盛りにしてお醤油とともに出してみたりと、
本日はぐはぐサービスデー。

ゆっくり冬時間を遊んでマス。



プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード