fc2ブログ

東インド古典舞踊の世界へ。


スナンダミオ ソロ公演があったので、久々に夜の松本の街へ。



ミオちゃんは、安曇野時代にお店を手伝ってくれて、
ふじもりを支えてくれた大事な仲間です。

仕事を終えた後だったもので、会場に着いて、
椅子に座ったとたん、ふたりとも舟を漕いでましたが(^^)
素晴らしい迫力のステージに目が覚めました!

なるべく、こうした文化的な場には出かけたいなあ。




スポンサーサイト



お彼岸に牡丹餅。


ご近所さんからぼた餅を頂戴しました。
「ああ、そうだった。お彼岸だ。」



こうした暦を大切にした暮らしに憧れながら、
なかなか出来ないでいます。

今日はお散歩していると、どこからかお線香の香り。
みなさま、ご先祖さまを大切にしているのですね。
この里が暮らしていて気持ちいい訳だなあ、有り難いなあ・・・

薬師堂で合掌。





葉っぱを買う。


はじめて。葉っぱを買うなんて!

ビワの木のある庭があると、ギラギラした目で見ていた
わたくしでしたが・・・ど~も生活のテンポが早すぎて、
ずっと途中下車出来ない日々を過ごしてマシタ。



して。とうとう買ってしまった。パソコンでポチッと。
楽だなあ。買うって。

けれど、もう少しぶらぶらした人生の方がおもしろいよね~。
「分けてください。」よくやりました・・・。うん。うん。

ともかく、びわの葉エキスを仕込めてギラギラしなくなりマシタ。









3月の画塾。


とても暖かい日。
日中はストーブ焚いていましたが、画塾では窓を明け放って、
「春を探しに~」というテーマで絵日記を作成。



製本もコピー用紙であっという間に出来上がって楽々~。
あべおさむ氏は遊びをたくさん教えてくれるなあ。

お茶の時間のおしゃべりタイムも画塾の楽しみのひとつデス。


毎月第3月曜日。
2時30分~2時間で一枚の絵を描きます。
参加費1500円







打ち上げナリ~。


今年のふじもりの年始めは、アトリエ宇さん企画
「酒器ハ好きデスカ?」のオープニングで始まりまして、
たいへんに活気溢れるスタートでございました。

無事終了し、ひと節目ということで作家さん達集まりまして打ち上げ。



さすが酒器しゅきな方々、酒器も持ち寄りますが、
キレイなお酒も並びましたあ。

すっかりご相伴にあずかりました。ん~、ごちそうさま!









休み明け。



長らくお休みを頂戴しましてありがとうございました。

ふたつの旅を終えてからは、
お店にこもりっきりでレイアウ替えに奮闘の日々。

家中の大きな家具も、思いっきりシャッフルしたので、
引っ越しみたいな騒ぎになりまして・・・
一時は開店に間に合うのか不安になりましたが、
なんとか、ガラッと雰囲気を替えて再開!



お休みって大事ですね。
新しい空気を取り入れて~、気持ちも一新して開店です。

今後ともふじもりをよろしくお願いいたします。






プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード