fc2ブログ

葉っぱ集め。


近所の五社神社まで、お参り兼ねて葉っぱ集めにでかけます。
なんとなくキレイな赤い葉を選んで拾い、ギュウギュウに詰めて
あっという間にカゴいっぱい!



わが家は薪ストーブの他に、お風呂も薪で焚いているので、
杉の葉は焚付に最高なのです。
いっぱいたまるとホクホクした気分。



雪が積もる前にもう一回行こうかな。





スポンサーサイト



寄付金のお礼とご報告。



今年の無農薬野菜コーナーは、
本日をもちまして終了しました。
採れたての美味しくて安全なお野菜を
毎朝届けてくださいましたあさひ農醸さん、
どうもありがとうございました。
また来春も、よろしくお願いします。



さて、
野菜を購入していただいたみなさまへご報告です。

売上金の一部、本年度は3万円を
まつもと子ども留学プロジェクト」に寄付いたしました。
福島県の子どもたちを支援する松本市のNPOの活動です。

お買い物して頂いたみなさま、ありがとうございます。

「世の中がもっともっと良くなりますように。」

あさひ農醸・ふじもり











至福の時間。



お祭り終わって、
お店の中がスッカラカンで気持ちいいです。



昨日の余韻にひたりながら、
一日中お掃除をして過ごしました。

これから冬に入り、お店もだんだんゆっくり時間になりますので、
本棚を出してみたり、赤い小物とか毛糸の小物を飾ってみたり、
いろいろ模様替え。

これで明日もまた楽しみです。







楽しかった「てまひま市」




ミトさん制作、てまひま市オリジナルの藍染め手ぬぐい。


玄関に掛けて、お祭りのシンボルとする。旗って小さくても力強い。


祭りには、なんていったって火!焚き火じゃ!炊き出しじゃ!


「チベットのマーケットみたい」と、誰か。


けんちん汁と、あさひ農醸さんの新米の塩むすびや焼き芋でのおもてなし隊。


名古屋から飛んできた、旅人で画家のめぐちゃん。
「物々交換アリって聞いて、こりゃ来るしかないと思って!」


ひつじの小梅ちゃん。「わたしの毛で編んだ帽子なんていかが?暖かいワよ。」


店内は「山手線の満員電車のようだ」と、誰か。


お店の人と言葉を交わす。てまひま市での大事な時間です。


出店者さんもちょっとギュウギュウだけれど、おとなり同士で物々交換。


打ち上げは、「お楽しみさまでした~!」

第一回「てまひま市」
17ブースのみなさんと、ご来場くださったみなさんと、
別け隔てなく楽しく過ごせたいちにちでした。

お天気が心配でしたが、役場から大きなテントをお借りして安泰。
後半降りましたがテントの中でほおばったおむすびの美味しかったこと!

このたびの、すべてのめぐり合わせに感謝!
ありがとうございます。

ー暮らしにひとてまー
これから第二回と続いてゆきますので、どうぞお楽しみに。

またごあんないさせていただきますので、是非ご一緒しましょう。









夕方の竹。



「お祭りに竹が一本あったら、かなり遊べるなあ。」

思いつきで竹を切りに山に入る。
どれを切ろうかとノコギリのさやを抜いた時、
竹が一斉に自分をみているように感じて怖くなる。



何気なく、一本の前で合掌してから切らせてもらった。

その竹は枝葉がからまって抜くのに手間取った。
みんなに「行くな。」と手をにぎられているようで、
「申し訳ない。有難う。」と何度もゆいながら、
振り向かないで、引きずって家に向かう。

家に付いたらホッとして遊び心がもどったケド、
ちょっと怖かった。
斜めに切って火にかざしてお酒の澗でもつけてみるかな~。







看板描き。



まずやることは、家の裏を物色。
あった、あった、これにしよう。



捨てろ、燃せ、などとさんざん言われて来ましたが、
ガラクタ持ちにとって、この役に立つ時があるからこそ
集めて置くのであります。



この家の床板だった古材。
よかった、よかった。





「てまひま市」 ー暮らしにひとてまー



25日(水) Am9:30~Pm3:00
ふじもりを会場にイベントを開催します。





いろいろ各地で魅力的なマルシェが開催さてれおりますが、
この周りにも暮らしの達人がたくさんおられるので、
いちど、この南の端っこでもやりたいねえ~ということで、
朝日村、山形村、塩尻界隈の方々のお店が集まりました。
ちょっと遠くの友人達にも応援を頼んですてきな面々が揃いました。

ひつじもドナドナでやって来ます。
火も焚きます。
音楽、楽器、歌など募集中です♪

てまひまかけた時間がみなさんをお待ちしております。
どうぞお出かけください。



*出来るだけラッピングゴミを出したくないので、買い物かご、
マイカップ、マイ皿、マイ容器を持ってご来場下さい

*来場の際、駐車場はてまひま市特設駐車場(朝日村 光輪寺)にお停めください。
ふじもり前の駐車場は高齢の方、歩くのが大変な方の為の駐車スペースとさせて頂きます。
ご了承下さい。










無事、新そばになりました



在来種、常陸秋そばは丈が長くて大粒です。


はじめて乗りこなす、じゃじゃ馬コンバイン。


採れたばかりの粒と一緒にたくさんの虫も連れて来てしまう。ゴメンね。


朝日を背にしてそばの実を広げる毎日。ダレカの絵みたい。


昔の道具は使ってみると本当に理にかなっていて便利。ぐんとはかどります。


外仕事は大きく体を動かし、そしてよく空をみあげます。


あんまり空が青いので、青い絵の具を溶きました。


分銅と呼んでいるこの量り。これも重宝。一生モノの大事な道具です。


庭にあるもので工夫してふるい機を作ってみました。ガラクタなんて一つも無いよ。


1トンって・・・おそば何人前ですかっ先生!


刈り取ったあとも毎日散歩。畑は黄金色。アリガトウ~!


ちょっと回想・・・・・夢中になって過ぎておりました。

お客さんに「新そばはいつですか?」と聞かれてまして
そう言えば、なんにもお知らせしていないことに気づきました。

おかげさまでふじもりも、目出度い目出度い新そばです。
朝日産100%、十割で打っております。

いつも、ありがとうございます。





プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード