fc2ブログ

臨時休業、ごめんなさい。

うちではラブラドール・レトリバーの大型犬を飼っています。
名前は「はぐ」。
女の子で9歳。
人間なら70歳近く。

その子が先日、同居犬のポジと遊んでいるときに、右後ろ脚の前十字靭帯断裂というケガを負いました。
1年ほど前から階段登りを一段ずつ登るようになっていたので、部分断裂はしていたかもしれません。
それが完全断裂に移行した可能性が大きいです。

いつもの病院では手術できないということで、名古屋の専門病院を紹介してもらいました。

手術もいろいろ調べてみましたが、TPLOという膝の骨を切って角度を変えてプレート固定する方法が主。

調べたとき、すごい手術で本当にはぐのためになるのか、このまま温存療法のほうがいいのか、とても悩みました。

だけど、もし自分がその年になったときに、「もう片足は死ぬまで使えませんよ」、と言われたら手術して治すなぁ、と思い決断しました。
それに、逆側の足の負担が大きくなって、そっちも切れてしまったら大変との思いもありました。

先日、臨時休業をとって名古屋動物医療センターに行ってきました。
そこで最初に全身を調べてもらったのですが、いろいろはぐの体にガタが来ているのがわかりました。
・右後ろ脚の前十字靭帯断裂 (これは今回治す)
・左後ろ足の股関節形成不全、関節炎。これは重度。
・右後ろ足の関節炎。軽度。
・右肩の関節炎。軽度。

右後ろ脚を手術すると、しばらく右足は使えないため、左後ろ足の股関節形成不全、関節炎が悪化するかも、とのこと。
また、断裂した逆側の足も、統計的には2年以内に30~40%の犬が断裂する可能性があるそうです。
だけど、はぐにまた元気に歩いてもらいたい、それにはもう手術しかない、と決心しました。
いろいろな問題は、年相応と思うことにしました。
内臓系は元気で問題なし。


来年1月9日にまた申し訳ないですが臨時休業をもらって、再び名古屋に連れて行きます。
今度は手術です。
それまで、はぐの体重を減らして、足への負担を軽くしていきます。


前十字靭帯断裂というのは、不妊手術をしているメスは、去勢していないオスの2倍も発症率が高いそうです。
初めて知りました。


前のハスキー犬は16歳まで生きたので、はぐはまだまだだ大丈夫、走りたいはずと思ってます。





しばらく営業日が不安定になりまして、大変ご迷惑おかけします。
申し訳ございません。
決まったらスグにHPやブログ上でお知らせいたしますので、
どうぞよろしくお願いします。




スポンサーサイト



臨時休業のお知らせ

12月18日(月)、19日(火)は都合によりお休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。






今年の朝日村産のおそば

今年も自家栽培したおそばを出しています。

ただ今年のそばは、とても繋がりが悪い!!!

うちはブルーシートひいて青空乾燥なんですが、長雨でブルーシートに包まれている期間が長かったので、蒸れてしまったのがいけなかったのかなぁ、と思っています。

味、食感はそれほど悪くはないんですけどね。

もしかしたら丸抜きならいいかなぁ、と思い、製粉所さんに丸抜きにしてもらいました。

ほぼ玄蕎麦製粉と同じ石臼条件でひいて、25メッシュでふるって歩留まり95%。
久々の丸抜きの粉はとても打ちやすい!



繋がりもすこぶる良くて長いお蕎麦。
味、食感もまぁまぁ。
この製粉ならもう少し太く打って、ふわふわ感を出したほうがいいかもと感じました。

丸抜きにすると繋がりがとてもいいので、蒸れてそば殻が細かくなりやすくなってしまっていて、それで玄蕎麦製粉にすると繋がり悪いのかなぁ、とか考えてみました。

次回はもう少し粗挽き感を出したいので、石臼のパラメーター変えて60~70%位の歩留まりでやってみようっと。

プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード