fc2ブログ

,描く日々。



冬休みを頂戴しているふじもりです。

お休みもとうとう終盤。
やることリストに横線を引きながら一歩一歩進み、
最後に残るは「おしながき」作り。キラーン。

職人さんと綿密な企画会議を繰り返して気が付いた。
当店は突っ走る女将案に対して、
ブレーキをかける職人さんという構図で出来ているってコト。

職人さんが理性的なおかげで今こうして守られているんだなあ。
思い通りにならないことにストレスを感じる時代は終わった感じ。
近頃平和な思想。成長したのかな?

さて。
机に着くと、はぐのむふ~。



うれしくってはかどってるのか、かわいくって脱線しているのか。
こんなにキレイな動物と親しく心を通わせて暮らす日常の奇跡。
そう感じる毎日。

そんなことに感動しながら描いてマス。
幸せデス。


3月1日から通常営業です。
よろしくおねがいします。



求人募集のおしらせ

いつもありがとうございます。
ふじもりでは一緒に働いてくれる方を募集します。

ホールの接客、洗い場、簡単な調理補助、掃除
時給850円
10時~3時頃まで。
休憩30分のまかない付きです。

お気軽にお問い合わせください。
よろしくおねがいします。

藤森  0263-87-3981

スポンサーサイト



「ミズキ菓子店」



やっと職人さんと一緒に行ってきました。
「ミズキ菓子店」



ここの女主人まさちゃんは、おそば打ちの見習いさんとして
2シーズンふじもりを支えてくれました。

下諏訪にお店を出して一年半。
イベントなどでお蕎麦を打ったりしていて地元に根ざしていて楽しそう。
3月3日(日)マスヤゲストハウスでおそば打ちをするそうですよ!
行きたいなあ~!



きれいなお菓子。



とってもきれいなお味の和菓子です。



あんの入ったパイ。丁寧な仕事。

どらやきも、あずきがサクッとさっぱり焚いてあって軽やか。
どのお菓子も丁寧でやさしい、きれいなお味。感動。。

まさちゃんの営みに触れて、
自分たちもがんばろうって背筋をのばして下諏訪を後にしました。

まさちゃん、ありがとう。




求人募集のおしらせ

いつもありがとうございます。
ふじもりでは一緒に働いてくれる方を募集します。

ホールの接客、洗い場、簡単な調理補助、掃除
時給850円
10時~3時頃まで。
休憩30分のまかない付きです。

お気軽にお問い合わせください。
よろしくおねがいします。

藤森  0263-87-3981





「冬の縁側」ありがとう。


やっとご報告。
勃発的に開催されたイベントでしたのに、
たくさんのご縁に恵まれた二日間でした。



なつかし舎さんのモノたちはみんな喜んでいるようで・・・



そしてキレイ。



手作りの「あずき温湿布」
軀を大事にする提案もいろいろありました。



豪華本をひらいて過ごす時間も格別に贅沢だった。



このお店の建具を担ってくださった荷見さんのお話会。



はぐは人間っぽい。

お蕎麦を食べに見えたお客さまも合流されたり、
(お蕎麦無くてすみませんでした。)
言葉を交わす中で、それぞれ何かが明確になったり。
交流って必要だなあってあらためて感じる時間でした。

写真は無いのですが・・・
竹細工のうたさん
手芸とお菓子の職人しずくのともちゃん
ありがとうございます。

そして、写真1枚も撮れなかったけれど・・・
トシキのキーマ丼とユキエのたぬき丼も
たくさんの方々に召し上がっていただき、
冬休みだからこそ出来るカタチを楽しみました。

空間を自由に開放すると、お店が大きく深呼吸をしていい空気に満ちる。
いろいろな可能性を引出していただきました。

今日もまた、
ありがとうございます。






求人募集のおしらせ

いつもありがとうございます。
ふじもりでは一緒に働いてくれる方を募集します。

ホールの接客、洗い場、簡単な調理補助、掃除
時給850円
10時~3時頃まで。
休憩30分のまかない付きです。

お気軽にお問い合わせください。
よろしくおねがいします。

藤森  0263-87-3981





明日の予告。



明日はふじもりはカレー屋さんです。
レイアウトを変えてみました。



なつかし舎さんのモノが縁側に並びました。
いつもの空間なのに、雰囲気がガラッと変わる。
モノの持つパワーってスゴイなって感じる。



ドネーション・寄付コーナー!



使わなくなったモノ、誰かに使ってほしいモノ
こちらにおいてください。
ほしいモノがある方は妥当と思う金額を
ドネーション箱に入れてください。

お手数ですが、持ってきたモノはお帰りの際お持ち帰りください。


こちらのコーナーは、小さなモノ、ひとつからでもご参加いただけます。
身の回りをぐるりと見回してみてください。
ヒトとモノ。生かされてこそ。
すてきな出会いが生まれるかもしれません。


2月17日(日)・18日(月)
「冬の縁側」という名のイベントを開催します。
詳しくはFBでご覧になってくださいね。


Facebookページ 冬の縁側 ー 今イルトコロで アルモノで ー





断捨離はほどほどでした。



床をオイルで塗っている間、畳の部屋に家具を全部移動。



お店の道具たち。
こんなに集まって来てくれて有難うって気持ち。
みんなすてき。大好き。


断捨離に挑戦するつもりでしたが、そんなに手放せなかった。
スッキリしたシンプルな生活空間に憧れながら、
結局自分は大好きなモノに囲まれて暮らす幸せ者なのでした。


けれど、そうは言っても出ました。
手放すモノたち。
17日と18日に、ドネーションで並べます。
使ってくださる方と出会えますように。

■あげます・ドネーション寄付コーナーあります。

おうちで使わなくなった有益なものをお持ちください。
当日コーナーに展示し、必要な方がいたら必要な人が妥当と思う値段をつけて、ドネーション(寄付)ボックスに料金をいれて頂きます。
頂いたお金はいくつかの福祉団体(松本・ゆめまるハッピー隊など)に寄付させて頂きます。
お手数ですが、お帰りになる際に引き取り手がなかった場合は、お持ち帰りをお願いします。


2月17日(日)・18日(月)
「冬の縁側」という名のイベントを開催します。
詳しくはFBでご覧になってくださいね。


Facebookページ 冬の縁側 ー 今イルトコロで アルモノで ー








なぜなぜする日。



冬休み中のふじもりです。

床材は南部赤松。
張ったばかりはピンク色だったのに、5年の歳月をかけてこの色。
はぐの爪のあとも増えて傷だらけですが、気にしない気にしない。



年に一回は床をオイルで磨きます。
愛しいはぐをなぜなぜするのときっと同じ・・・



この家もきっと気持ちいいはず。

お店の再開は3月1日からです。
お休みをありがとうございます。



2月17日(日)・18日(月)
「冬の縁側」という名のイベントを開催します。
トシキさんのカレーはキーマ丼。
ユキエの野菜料理もご用意。
詳しくはFBでご覧になってくださいね。


Facebookページ 冬の縁側 ー 今イルトコロで アルモノで ー





箪笥の抽斗。



ひきだしというひきだしを、
片っ端からザバーンとひっくり返しています。



整理整頓が下手っぴなので、その度にひえーっ!となるけれど、
虫の死骸が出て来たり、ホコリがたまっていたり。
「ああ、ここにあったのか。」とか、
「あなたはこっちの仲間だった。」とかつぶやきながら、
場が整って落ち着いてゆく。


人生の中の小さなできごとだけど、
これが人生の全てな気もする。






2月17日(日)・18日(月)
「冬の縁側」という名のイベントを開催します。
トシキさんのカレーはキーマ丼。
ユキエの野菜料理もご用意。
詳しくはFBでご覧になってくださいね。


Facebookページ 冬の縁側 ー 今イルトコロで アルモノで ー







勢ぞろい。



独身時代から使っていたモノ。
解体現場から拾ってきたモノ。
陶芸家の友人から譲り受けたモノ。
作家さんに依頼して作っていただいたモノ。
大事な方から引き継いだモノ。



思い切って収まっている器を全部広げました。
職人さんと一緒に、使わない器、使う器に付箋して
使わない器にはともかく謝って、
だれか使ってくださる人を探すといたしましょう。

ひとつひとつと向き合う冬休み。
愛そのもの。

2月17日(日)・18日(月)
「冬の縁側」という名のイベントを開催します。
掘り出し物いっぱい!
トシキさんのカレーもあるよ~!
詳しくはFBでご覧になってくださいね。


Facebookページ 冬の縁側 ー 今イルトコロで アルモノで ー







プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード