fc2ブログ

電動石臼、その後

あれからもう一度組み立て直してみました!
そうしたら少しは粉になって出てくる部分が増え、製粉できそうな感じに。
少し傾いてついてたかも(^^;

で、気を取り直して玄そば製粉。
投入量しか調整できない、スピードコントロールなし。
投入量でこれ以上少なくしたら、石臼が空びきになる~、というところに調整。

ふるいで振るってみました。
40メッシュ以上 36.9%
30~40メッシュ 4.7%
10~30メッシュ 15.6%
10メッシュ以下 46%

合計100%にはならないけど、少しの誤差は勘弁(^^;
私は30メッシュ以上で使っているので、このままだと歩留まり41.6%。
ちょっと高級すぎる、、、
普段は55~60%になるように調整してます。

挽いてみて思ったのは、10メッシュ以下のそばがらの部分が多すぎ。
つまりここに割れがかなり多く入ってしまっている。

考察すると、まず主溝に粒がたまる。主溝すごい深い。
溜まってから、主溝に入れなかった粒が平らな部分にのる。
平らな部分は副溝がないのでけっこう細かい粉になってしまう。
(外周のすり合わせ部分はどのくらいか未確認。)
主溝は外まで同じ深さで届いているので、そのうち主溝に溜まった粒も押されてでてくる。
なので、細かい粉もあるけど、粒や割れが多い。


問題
・主溝が深く、かるく粒が入ってしまう。しかもそのままの深さで外まで伸びてる。
・副溝がない。
・含みが大きくて短い。送られずにここに溜まりやすい。
・歩留まりアップするためには投入量を少なくすればいいけど、これ以上少なくできない。

丸抜き製粉だと、30メッシュ以下をもう一度投入して歩留まりアップもできるかもしれない。
殻が多く入っている玄そば製粉では、殻を吹き飛ばさないといけないのでとても面倒。




気を取り直して、30メッシュ以上の粉で麺にしてみました。

水を入れてみて、手で触れた瞬間、
「あ、引き込みすぎてねちゃねちゃした蕎麦だ」
と思いました。
粉になった部分に甘皮部分が多いとなります。



試食してみた結果、、、、

かなり黒い麺。
不味くはないけど、食感が悪い。
細打ちだからまだ食べれるけど、太打ちだと歯ぬかりする麺。
甘皮部分まで引き込んでいるから香りはいい。

でした。

と、いうわけでやっぱり目立ての必要がありましたので、プロの石屋さんにお願いすることにします!

スポンサーサイト



挽いてみた

結果、全然挽けない(^^;

割れになって出てくるだけで、全然粉がでてこない。

主溝が深すぎるので、そこからほぼそのまま出てくる。
上臼が歪んでいて、片側だけ浮いている状態なのでそちらからもそのまま出てくる。
割れしか出てこないというのは、粉部分は排出されずに臼の中にとどまっているということでもある。





写真でも分かる通り、歪みで石臼の奥まで見えるくらいに開いてしまっている。

思うに、前の持ち主の方が自分で目立てをしたんじゃなかろうか?
だって製粉機械会社がこんなの売ったら訴えられるよ。

これは石臼の再目立てというか、作り直しが必要。
困ったな~。


石臼家に来る

試しに少し持ち上がるかな~、とおもったけどびくともしない。
なので分解して持ってくることにしました。
どうせ一度分解掃除はしないといけないし。

まずは上のホッパー外します。


次に石臼を外します。
石臼も直径が大きいので結構重い。
これがなんと軸部分が外れなかったので、軸の上まで持ち上げなければならず、かなり気合を入れて持ち上げました。
落としたら洒落にならない(ーー;


実はモーターも取り外そうか、と思ったのですが(モーターって結構重い)、下から写真を取ってみるとチェーン駆動で外すとつけるのが面倒そうなのでとりやめ。

あとは機械部分のみになり、さて、車に乗せるか~、と思ったところで問題が!
軸が屋根にあたって載せられない~~。なんてこった!

仕方がないので中村さんにヘルプ!
軽トラで運び込みました。

軽トラから家に入れるのも大変難儀したのですが、写真撮り忘れ。
ほんと感謝です。

バラしたので、石臼をよく見てみました。

下臼


上臼


下臼アップ


ここで疑問が。
・上も下も主溝だけしか無く、副溝は彫った跡がない。
・主溝すごい深い。一定の深さで、外まで伸びている。
・上臼のふくみがなんかでかい。
・ところどころ欠けている。

粗挽き用かな?
この深さ。


さて、今度は逆に組み立て。
夕方から取り組んだのですが、すでにお酒を飲んでいるので、石臼を軸の上から入れるのはさらに気合を入れてやりました(^^;


設置完了!
やっぱ狭い!
動作チェックもし、問題なく動きました。

この電動石臼、上臼を持ち上げることもできるんです。
こんなかんじ。



これで家の石臼は電動、手動含めて4台になりました。
まだ挽いていないのですが、どんな粉が出るのか楽しみです。

明日、試し挽きしてみます。
今日はここまで。

新しい電動石臼!!

GW前に近所の中村さんから、電動石臼があるんだけど使う?と打診がありました。
見に行ってみたら、プロ用の本格的なもの!
それがこれ!


でかい。でかすぎる。
電装Boxも横に張り出してるから余計にスペースが必要。

続きを読む

振替休日のおしらせ。




気持ちのいい風が店内を吹き抜けてゆく季節。
GWではたくさんのご来店、誠にありがとうございました。



お手伝いに入ってくださったみなさんと、
元気に無事に乗り越えることができましたこと、心より感謝申し上げます。



祝日営業の振替といたしまして、
10日(火)をお休みさせていただきます。


ご予定のあった方にはもうしわけございません。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いします。



季節の変わり目、どうぞみなさまもご自愛くださいますよう、
いつもありがとうございます。





プロフィール

ふじもり

Author:ふじもり
朝日村に2013年7月に移転オープンしました。
定休日は水曜木曜日です。
11時30~売り切れじまい(だいたい2時半頃まで)
よろしくお願いします。
〒390-1101
長野県東筑摩郡朝日村西洗馬828-1
0263-87-3981
soba_fujimori@sk2.so-net.ne.jp
お店ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード